精神科の病棟看護師がうまく仕事をしていくには、ポイントがあるので注意が必要です。もちろん、他の診療科同様に精神科病棟にも主任や師長などが在籍しています。主任や師長といわれている人たちは、精神科看護の経験が豊富なだけではなく、人望も厚い傾向にあるのが特徴です。そのようなことから、新人看護師がうまく仕事をしたい場合には、主任や師長といわれている人たちと上手に付き合い、さまざまな経験を教えてもらうことが有用でしょう。
最近の精神科医療はチーム医療で、病棟に出入りするのは精神科医師や看護師だけではありません。作業療法士や精神保健福祉士なども病棟を出入りします。そのため、作業療法士や精神保健福祉士ともうまくやり取りする必要が出てくるのです。
特に精神保健福祉士は福祉側の専門家で、退院時にケース会議を開催する場合があります。ケース会議には、本人はもちろん主治医や家族、市役所の福祉担当スタッフなどが参加しますが、その場で看護師が患者の普段の状況を説明する必要も出てくるでしょう。普段から精神保健福祉士と意思疎通を図れていればケース会議は簡単に乗り切ることができますが、まったくできていなければ難しいケース会議になる可能性も捨てきれません。
ゆえに、精神科病院に勤務している精神保健福祉士とは、普段からきちんと意思疎通を図ることが大切です。精神科病棟の新人看護師が仕事をうまく回していくためには、以上のような点に注意しておく必要があります。